2025/10/22(水)開催
【オンライン】令和7年度 第3回戦略的事業承継セミナー
- カテゴリー
- 公的機関
- テーマ
- 事業承継
- 主催者
- 公益社団法人東京都中小企業振興公社

オンラインM&Aをもっと身近に。
~最適なマッチングと成功の秘訣~
後継者不在の中小企業の有力な事業承継の選択肢として、第三者承継(M&A)が注目されています。
特に、中小企業をはじめとした事業規模が小さいスモールM&Aはオンラインプラットフォームなどの普及により急速に浸透が進みつつあります。
本セミナーの
第1部では、中小企業が知るべきスモールM&Aについて、M&Aプラットフォームの上手な活用方法についてわかりやすく解説いたします。
第2部では、公社が実施している企業再編促進支援【M&Aマッチング支援】についてご紹介します。
第3部では、公社の支援先にM&Aの体験談を実際にお話いただきます。
第三者承継を検討する都内中小企業経営者の皆様、是非ご参加ください。
~最適なマッチングと成功の秘訣~
後継者不在の中小企業の有力な事業承継の選択肢として、第三者承継(M&A)が注目されています。
特に、中小企業をはじめとした事業規模が小さいスモールM&Aはオンラインプラットフォームなどの普及により急速に浸透が進みつつあります。
本セミナーの
第1部では、中小企業が知るべきスモールM&Aについて、M&Aプラットフォームの上手な活用方法についてわかりやすく解説いたします。
第2部では、公社が実施している企業再編促進支援【M&Aマッチング支援】についてご紹介します。
第3部では、公社の支援先にM&Aの体験談を実際にお話いただきます。
第三者承継を検討する都内中小企業経営者の皆様、是非ご参加ください。
■第1部 講演
中小企業が知るべきスモールM&Aについて
M&Aプラットフォームの上手な活用方法について
■第2部 事業紹介
公社の企業再編促進支援【M&Aマッチング支援】の紹介
■第3部 パネルディスカッション
公社支援によるM&A体験談
中小企業が知るべきスモールM&Aについて
M&Aプラットフォームの上手な活用方法について
■第2部 事業紹介
公社の企業再編促進支援【M&Aマッチング支援】の紹介
■第3部 パネルディスカッション
公社支援によるM&A体験談
開催日時 | 2025/10/22(水)14:00 〜 16:30 |
---|---|
対象者 | 第三者承継を検討する経営者 支援機関(区市町村・金融機関)など ※都内中小企業の方。 |
定員 | 100名 |
参加費 | 無料 |
講師 |
株式会社バトンズ 取締役/CSO 鈴木 安夫氏 地方銀行へ入行後、証券会社へM&Aトレーニーとして出向。その後㈱日本M&Aセンターへ入社し、執行役員金融法人部長、執行役員金融企画部長を歴任。令和2年より、公社の実施する「企業再編促進支援(M&Aマッチング)」の受託側統括責任者として、㈱バトンズの取締役に就任後も継続して上記事業の実務支援統括を行う。
有限会社中央フォトサービス 元代表取締役 鈴木 邦夫氏(売り手) 大学卒業後、異業種で5年間勤務したのち、父の体調不良を機に家業を継承。
当初は写真プリント業に専念していたが、代表交代後は写真スタジオ業務を兼ねるようになり、スタジオ業務に特化した運営へと移行。2018年には自治体主催の経営塾に参加、翌年には東京都より経営革新計画の承認を受ける。その後、体調に不安を抱えるようになり事業承継を検討し適任者がいなかったことから第三者承継を決意。令和6年度「企業再編促進支援(M&Aマッチング)」を活用し、事業譲渡に至る。 SOKKAPPA CODY FAN氏(買い手) 早稲田大学院の国際関係修士プログラム終了後、2016年に日系自動車関係・スタンレー電気株式会社へ入社。
2019年に出身のアメリカ、シアトルへ戻り、ドローン関係の会社へ入社。 2022年に日本へ戻り、前社と関係のあるドローンのソフトIT企業に勤め、その間に日本でのM&Aを検討。 2025年の1月に中央フォトスタジオの事業継承。 |
個別相談会 | なし |
パンフレットPDF | パンフレットを見る |
主催者ページにてお申し込みいただけます(外部リンク)