2025/09/24(水)開催
【東京/オンライン】2025年1~8月のM&A動向~インフレ下で拡大するM&Aマーケット~
- カテゴリー
- M&A仲介会社
- テーマ
- その他
- 主催者
- M&Aキャピタルパートーナーズ・レコフ
- 会場
- 東京ミッドタウン八重洲36階 M&Aキャピタルパートナーズ株式会社 「セミナールーム」

物価上昇が継続するなか日本企業によるM&Aは未曽有の活況を呈しています。
また、個別の例をみると、1980~90年代のスーパー大手4社のうち、西友がトライアルHDの傘下に入り、時価総額ではイオンがセブン&アイHDにほぼ肩を並べるなど「歴史的」といえそうな事例や現象が相次ぎました。
本セミナーでは、レコフのリサーチ部がマクロ統計や事例を切り口に、市場トレンドなどを解説し、今後のM&A市場を展望します。
また、個別の例をみると、1980~90年代のスーパー大手4社のうち、西友がトライアルHDの傘下に入り、時価総額ではイオンがセブン&アイHDにほぼ肩を並べるなど「歴史的」といえそうな事例や現象が相次ぎました。
本セミナーでは、レコフのリサーチ部がマクロ統計や事例を切り口に、市場トレンドなどを解説し、今後のM&A市場を展望します。
講演 16:00~16:40 2025年1~8月のM&A動向 ~インフレ下で拡大するM&Aマーケット~
質疑応答 16:40~17:00 皆さまからのご質問にお答えいたします
質疑応答 16:40~17:00 皆さまからのご質問にお答えいたします
開催日時 | 2025/09/24(水)16:00 〜 17:00 |
---|---|
対象者 | M&Aや事業承継の最新動向にご関心をお持ちの企業経営者、経営幹部、メディア関係者 |
参加費 | オンライン:無料 オフライン:無料 |
講師 |
株式会社レコフ リサーチ部 部長 澤田英之 1986年、名古屋大学経済学部経済学科を卒業後、山一證券に入社。山一証券経済研究所等で調査業務に従事後、政府系金融機関の融資担当を経て2005年レコフ入社。各業界におけるM&A動向の調査やこれに基づくレポート執筆などを担当。平成19年度農林水産省補助事業、食品企業財務動向調査委員、平成19年度内閣府経済社会総合研究所M&A研究会 小研究会委員。著書・論文は「食品企業 飛躍の鍵 -グローバル化への挑戦-」(共著、株式会社ぎょうせい、2012年) 「データから見るIN-OUTの動向 -M&Aを通じた企業のグローバル化対応-」(証券アナリストジャーナル 2013年4月号、公益社団法人 日本証券アナリスト協会)など。
株式会社レコフ 取締役 リサーチ部管掌 岩口 敏史 東京大学理学部卒、ミシガン大学経営学修士(MBA)。山一證券に入社。営業企画、人事、外国債券引受を担当後、ボストン・コンサルティング・グループを経て、1998年にレコフへ入社、2020年代表取締役。現在は取締役として経営全般と企画管理部門・リサーチ部門を管掌。レコフデータ取締役会長を兼務。経済産業省 2017年度「我が国企業による海外M&A研究会」、2021年度「国内外へ更なる投資促進のための施策検討にかかる有識者会議」、2022年度「対日M&A課題と活用事例に関する研究会」委員。
2019年より早稲田大学 大学院経営管理研究科(Waseda Business School)でM&A戦略の講義を担当。 2023年度早稲田大学 ティーチング・アワードを受賞。 M&Aキャピタルパートナーズ株式会社 広報室長 齊藤 宗徳 2007年、立教大学経済学部経済学科を卒業後、国内大手調査会社へ入社し、国内法人約1,500社の企業査定を行うとともに国内・海外データベースソリューション営業を経て、Web戦略室、広報部にて責任者として実績を重ねる。2019年大手M&A仲介会社へ入社し、広報責任者として広報業務に従事。2021年M&Aキャピタルパートナーズ入社後は、広報責任者として、TV番組・CMなどのメディア戦略をはじめ広報業務全体を管掌、2024年より現職。
一般社団法人金融財政事情研究会認定M&Aシニアエキスパート。 厚生労働省「職業情報提供サイト(日本版O-NET)」M&Aアドバイザー担当。 |
個別相談会 | なし |
パンフレットPDF | なし |
主催者ページにてお申し込みいただけます(外部リンク)